準備中

会長就任に際して

 このたび、日本オリエント学会の会長に就任いたしました。本学会は初代会長でもあられる三笠宮崇仁殿下を中心に、多くの先達の力により1954年 に創設され、すでに60年近くの歴史を数えるようになりました。古代オリエント地域を中心とする歴史や文化の研究者と、その地域のその後の展開である、主にイスラーム期の文化や歴史を探求する研究者とが集まる幅広い領域を扱う学会です。それぞれの研究者のねらう対象や用いる方法は様々ですが、アジア西端の地を核にして展開した文化の諸相を探求するという意味で、人間の生み出した文化の研究というひとつの課題を共有しています。

  科学技術の発展により現在の人間の生活は豊かになったかもしれませんが、生活環境の悪化、同じ人間でありながら享受できる豊かさの不平等など、多くの問題が顕在化しています。その意味で、はたして人間は幸福になったのだろうか、疑問が残ります。宗教であれ、社会制度であれ、美術や技術であれ、それぞれの時代の生んだ文化はその時代の人々の叡智の表れであり、たとえそれが現在まで直接に連続していなくとも、人間の叡智のひとつの顕現として現在のわれわれの生き方に示唆を与えるものです。本学会の活動は遠い時代の、あるいは遠い地域の叡智を、現代のわれわれが参照できるようにする、という大きな意味もあると思います。

 本学会が直面している大きな問題はあたらしい法人形態を目指して体制を整えることです。幸い、本年5月の定例総会において一般社団法人として進む基本的枠組みである新定款(案)の承認をいただき、具体的なその一歩を進めることができました。理事諸兄姉とともに今後必要な書類を作成し新法人の認可申請にむけて作業を続け、現在の理事任期のうちに一般社団法人としての第一歩を踏み出したいと考えております。

 現近の日本の社会・経済状況のなかで本学会のような地味な学会を運営していくのには多くの困難があります。理事一同心を一つにして円滑な学会運営に努力していきたいと思います。会員の皆様、また関係諸兄姉の皆さまのご協力、ご援助をお願いいたします。

 

2012年6月

社団法人日本オリエント学会会長 鎌田繁
president@j-orient.com
 
  Copyright (C) 2003-2014 一般社団法人日本オリエント学会 All Rights Reserved.
  当ホームページ内の写真・資料を無断転載することを固く禁じます。